体験談

【リゾートバイト】一人参加でも楽しいの?体験談まとめブログ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは!なっちです🍊

今回は私が体験したリゾートバイトについて、どんな仕事内容だったのか、どんな経験・生活ができるのかなどをご紹介していきたいと思います。

この記事を読んで、少しでもリゾートバイトに対する不安がなくなり、行ってみよう!という気持ちになってくれると嬉しいです。

なっち
なっち

リゾートバイトのメリット、デメリットも紹介していくよ~!

リゾートバイトは楽しい!!

まず先に、リゾートバイトに不安を持っている人には嬉しいお知らせです!

リゾートバイトは友達と参加する人でも一人で参加する人でも、大学生でも社会人でも、どんな人にも「やって良かった」と思える経験だと思います。

個人的に感じた、リゾートバイトのメリット・デメリットは次の通りです。

メリット
  • 友達ができる
  • 休みの日は観光することができる
  • 未経験の仕事を経験することができる
  • 外国人と交流できる
  • リゾート地のホテルに安く泊まることができる
  • スノーボードが無料でいつでも楽しめる(場所にもよる)
デメリット
  • 一人の時間が少ない(相部屋になることが多い)
  • 仕事によっては残業があったりと長時間労働になりやすい
  • 仕事以外は自分で楽しむ方法を見つける必要がある

デメリットもありますが、私はメリットの方が多く感じられ、やって良かったと思いました。

自分の時間に余裕がある人は一度経験してみると、自分の価値観がグッと広がると思いますよ。

リゾートバイトとは

そもそもリゾートバイトとは?と思う人もいるかと思いますが、リゾートバイトとは日本全国のリゾート地や観光地にあるホテルや旅館、テーマパーク、スキー場などで住み込みで働くアルバイトのことです。

リゾートバイトは略して「リゾバ」とも呼ばれ、スキー場での勤務はゲレンデバイトとも呼ばれます。

勤務期間は通常1〜3ヶ月ですが、気に入った勤務地では延長も可能です!

私のように一人参加もいましたが、友人同士や恋人同士で応募される方も多いみたいですね。

リゾートバイトは求人サイトで探すことができるので、気になる求人を見つけたら、担当の方に仕事の内容や条件をしっかり確認しておきましょう。

自分の希望条件を伝えることも大切です!

私は今回は特に細かい希望条件はなかったのですが、1月~3月の冬の時期でしたので、趣味であるスノーボードができる「北海道」でリゾートバイトを探しました。

【星野リゾートトマム】リゾートバイトの内容

私は、北海道の勇払郡占冠村(ゆうふつぐんしむかっぷむら)にある星野リゾートトマムという場所でリゾートバイトしてきました!

引用:星野リゾートトマム公式HP

自然豊かで美味しいご飯に興味がある人や、ウィンタースポーツが好きな人には「北海道」がおすすめです。

仕事内容

星野リゾートトマムで私が担当したのは、温水プールの受付・清掃・備品補充・イベントサポートなどです。

トマムには「ミナミナビーチ」という温水プールがあり、4月~11月の期間でプールが楽しめるんです。

ウィンターシーズンのミナミナビーチの営業は、2024年4月1日をもちまして終了しました😭

ミナミナビーチは常夏をイメージしているので、私がバイトしていたウィンターシーズンでも仕事着はアロハシャツと半ズボンでした!

外は雪が降っているのに、半袖半ズボンの真夏の服装で出迎える私たちを見て、ビックリしたり写真を撮られるお客さんもいました(笑)

勤務時間は9:00~0:00までのシフト制で、早番は9:00~18:00、遅番は14:00~0:00です。

早番は、シャワー室・脱衣所の清掃、備品補充、温水プールの受付、イベントサポート(子供の参加が多いので、参加者が楽しめるよう声掛けしたり)などを担当します。

遅番は、早番のサポートに加えて、22時から温水プールの隣にある貸切露天風呂の準備や締め作業もします。

遅番の日は日にちをまたいでしまいますが、宿泊先が近いのですぐに帰宅できます。

住み込みの良い点ですね!

社員の方も一緒に働いているので、わからないことや困ったことがあればすぐに相談できる環境でした。

時給

私の場合は時給1,200円でした!

英語が少しでも話せる人は+100円くらい時給アップするので、旅行会話程度しか話せない私でもアップしてくれました(笑)

時給は場所や時期によって異なりますし、私みたいに交渉したらアップする可能性がありますので、求人担当者にしっかり確認しておきましょう!

ご飯

滞在先に食堂があるので、食券を買ってご飯をいただいていました。

500円以下の低価格で、メニューは定番のカレーやお魚定食など3~4種類はありました。

私が初日に食べた夜ご飯はこちら↓

ご飯、みそ汁、キャベツサラダ、さんまのかば焼き、漬物です。

質素ですね(笑)

食堂の他にお客さんが利用するレストランも、従業員価格で利用できますし、共同キッチンで自炊することもできます。

滞在先

私が泊まったのはお客さんが宿泊する隣の場所で、現在は従業員用ですが以前はホテルとして使用していたみたいですので、比較的綺麗な部屋でした。

台湾人の女性と相部屋でしたが、とても穏やかな方ですぐに仲良くなりました。

ホテルのエントランス担当で夜型のシフトでしたので、一緒の時間に部屋にいることが少なかったたね、あまりストレスなく生活できました。

部屋にはテレビ・冷蔵庫・トイレ・シャワー・ベッドが完備されていました。

洗濯機・乾燥機は共有なので、いつも順番待ちの列ができていましたね。。。

どんな人が働いているのか

一緒に働く人は、大学生だけかと思いきや、私みたいに社会人でリゾートバイトする人も多くいました。

中には、地元北海道の人で、毎年同じ時期に来ている常連バイトもいましたね。

日本で働いている外国人もバイトしていましたので、韓国人や台湾人もいて国際色豊かな職場でした。

外国人観光客も訪れるので、多言語を話せる人は重宝されると思います!

リゾートバイトに来る人は、ほとんどの人がその土地や仕事に興味を持っているので、同じ目的を持った人同時仲良くなりやすいです。

リゾートバイトで働く側も受け入れる側も、マナーを守って良い職場環境作りをしていきたいですね。

休日の過ごし方

スノーボードをする日も多かったのですが、仲良くなった人と旭川動物園に行ったり雪まつりに行ったりしました!

ホテルのアクティビティや施設なども利用できるので、スノーモービルをしたりレストランで美味しいスープカレーを食べたりしました。

もともとスープカレーは好きではなかったのですが、トマムのスープカレーを食べて大好きになりました!!

北海道はとにかく野菜が美味しいので、どんな料理もとっても美味しいんですね~。

リゾートバイトのまとめ:迷ったらやってみよう!

一人で参加したので不安はもちろんありましたが、周りの人が優しく接してくれたので、結果楽しい思い出となったリゾートバイトでした。

リゾートバイト気になってるけど実際どうなんだろう~?と思っている人に、私の経験を通して少しでも行く勇気が持ってもらえたら嬉しいです。

リゾートバイトのメリットは次の通りです。

メリット
  • 友達ができる
  • 休みの日は観光することができる
  • 未経験の仕事を経験することができる
  • 外国人と交流できる
  • リゾート地のホテルに安く泊まることができる
  • スノーボードが無料でいつでも楽しめる(場所にもよる)

もちろん厳しさ(デメリット)も存在します。

ですが、その厳しさを乗り越えたときに得られる経験や成長は、他のどんなバイトにも代えがたい価値があります。

人生は一度きりです!

思い立ったが吉日✨早速行動してみましょう!

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました